2014年9月26日金曜日





イスラエルで仕事をした後に、Ramon Craterという大きいクレーターがあると聞いたので、仕事場で出会ったイギリス人のJoshとブラジル人の彼女Camilaとそこへ一緒に行く事になった。情報集めは何もしていなかったが、Joshが一週間前に行ったときの感じだと、宿も予約しなくて良さそうだ。

Boaz(ファームのホスト)の車に揺られ、バス停まで向かう。景色は相変わらず一面砂漠だ。バス停に着きBoazと別れた後、ベンチに座りバスを待っていると、兵隊さんたちが1mくらいあるであろう大きな銃を肩からさげてやってきた。イスラエルでは街中でもごく普通の光景だ。銃をほほーうと眺めていると、彼らもこちらをちらほら見てくるのに気がついた。「訓練で疲れているから座りたいのかな、譲ってあげようかな」なんて考えているうちにそのうちの一人が「ベンチの下に蛇がいる」と言い出したので、そこにいたおばさんもみんな一緒にうわあああと立ち上がりその場を撤退した。白と黄色の綺麗な蛇だった。


クレーターのある村に着き、宿へと向かう。天気は相変わらずカラッとしていて、ジリジリと強い日差しを感じる。

宿は丘の上にあった。入り口を抜けると広々とした空間になっている。大きな吹き抜けのテントがいくつかあり、その下にはマットレスが大胆に置いてある。50人くらいは泊まれそうなキャパだが、見たところ誰もお客はいなさそうだ。




「やあ、こんにちは」左側から坊主刈りの男が話しかけてきた。イスラエル人のラムだ。身体はスラっとしていて落ち着いた雰囲気が漂っている。彼はここで住み込みのボランティアをしていて、宿の受付と管理を任されている。この仕事を初めて2週間ほど経つそうだ。ここの宿には電気が通っていない。電気がないのでもちろんインターネットも通っていない。お客さんが特にいるわけでもなく、仕事が忙しいわけでもなさそうなので、「この仕事に飽きたりしないの?」とすこし経ってから尋ねてみると、「毎日が訓練なんだ。小さな仕事だけど、この宿を任されている事には変わりないからね。それに、インターネットなしの余計な情報が入ってこない環境の中で過ごすと、嫌でも自分と向き合わなきゃいけない。それは簡単なことじゃないし、すごく勉強になるよ。ここは何もないところかもしれないけど、僕にとっては毎日が学びなんだ。」とラム。なるほど、ふむふむ。面白い人だなあーと思い、話を続けた。


「旅を始めてからもうずいぶんと時間が経つ。若い頃は体力があったからね、肉体労働でたくさんお金を貯めたんだ。それからインド、ネパールとかその辺の国を回ってきた。特にインドは自分の”HOME”だって感じたよ。瞑想を学びたくて、3ヶ月間ヨガ漬けの生活を送った。そしたら、それから世界が変わって見えるようになった。自分の中のエゴとか欲だとか、そういう汚いものが減ってきたんだ。それからは毎日瞑想を続けて、もう今は、物理的には何も無くても満足できるようになった。ほら、僕なんて家も無いし、荷物だってバックパック1つだけ。けど、これ以上のものはいらないよ。そう思える事はありがたいよね。」
ふいに、ショッピング袋を両手に持ちながらも必死に買い物をしている日本人がパッと頭に浮かび恥ずかしくなると同時に、自分が彼の話に引かれていくのがわかった。




"Poor people are those who only work to

 try to keep expensive lifestyle,
and always want more and more"

「貧乏な人は、少ししかモノを持っていない人ではなく、

無限の欲があり、いくらモノを持っていても満足しない人たちのことだ。」

by Jose Mujica

少しお茶をした後、彼は「いってらっしゃい」とクレーターへ向かう私たちを優しく送り出してくれた。


クレーターに向かい歩いていると、驚く光景に出会った。「で・・でっかい!」でっかい角のあるライオンキングにでもでてきそうな動物がうようよいたのだ。しかも街中!道路のすぐ横!アイベックスという動物、ヤギの仲間らしい。見慣れない動物なだけに興奮した。見た目は、角が大きくちょっと恐いが、大人しく草を食べている。その仕草はとても愛らしかった。






Ramon Crater


















 巨大なRamon Craterは突然目の前に現れた。クレーターのあたりは風が強く、暑さを忘れさせてくれる。 よく見ると、クレーター上に車が走っているのが見える。ほんとうにちっぽけで、アリみたいだ。全体を見渡すと、崖をゆっくりと慎重に降りていくアイベックスが目に入った。踏み場を見事に見分けながら、進んでいく姿はたくましい。人間なんてどうせロープを使わないと、あんなとこ降りれやしない。ロープがあっても勇気がないと無理かも。彼らは水を求め、命の危険をおかしてまでも崖を下っていく。ただただ本能に従って。恐いからといって、逃げもせず、シンプルに本能に従って生きている。美しいなと素直に思った。




宿へ帰ると、ラムが温かく迎えてくれた。キャンドルの灯りが部屋を温かく包んでいる。キッチンに入ると見知らぬ男の人がいた。彼もどうやら今夜はここに泊まるようだ。挨拶をし、テーブルを取り囲んだ私たちに、ラムはインドのチャイティーを入れてくれた。いやーあれは美味しかった。みんなで団欒を楽しみ、時間はあっという間に過ぎた。JoshとCamilaがその場を離れたあと、私とドイツ人の男の人とラムは外に出た。風が心地よく、気温も完璧だ。電気もなく真っ暗なため、星空が息をのむほど美しい。





 星空を見上げながら、彼はぽつりと話を始めた。
「この国には悲しい出来事が多すぎる。長年の戦争に疲れたよ。僕はただただこの国に”Peace”が訪れてほしい。」
「人の殺し合いなんて馬鹿げている。今の若い人はみんな旅に出るようになったからね、そうやって世界の雄大さを自分の目で見て身体で感じてほしい。戦争なんて愚かな行為だって、より多くの人に気づいてほしい。」

ラムは、戦争ばかりのイスラエルが嫌いで海外へ旅に出たこと、帰ってきてからイスラエルの美しさに気づき、今は全国を歩いて旅している最中だと言う事などを話してくれた。

「僕は宗教を信じない。自分の道をゆくってとこかな。」

「ユダヤ教で本当にあかんと思うのは、選民思想だね。いくら旧約聖書に書かれているからって、自分たちだけが選ばれた存在・特別な存在だなんて間違っているよ。どの民族、人種も美しい。みんな人間は人間でしかないんだよ。みんな同じさ。」

彼の言葉に少しほっとした。実は、ユダヤ人の選民思想をイスラエルに来てから少なくとも感じていた。自分たちは選ばれた存在だと言われてもあまりいい気はしない。自分は神に選ばれた存在というその選民思想は、人種差別にも繋がりやすく少し危険に感じる。パレスチナ問題でもこんなに長く戦争が続いているのは、選民思想を持ち、自分の集団以外を排除してもよいと考える過激派が少なくともいることが影響しているだろう(もちろんそんなに単純な話ではないが)。ラムは、戦争のことでも考えていたのだろう、彼の顔が少し悲しく映った。

「流れ星ってよく見えるの?」ふと、聞いてみた。

「え、さっきから何回か流れてるよ。」ケタケタと笑う彼。「え、ずるい!」私は追いつこうと、星空にアンテナを張った。すると右手の方に動くモノが見えたので「あっ!」と叫ぶと、ラムも「あっ」っと同時に叫んだ。

・・・・・・・

「今のは大きかったねえ。」ラムはそう言った。

その流れ星だと思ったモノは緑と赤の光を放って落ちていったのだ。そう、それはミサイルだった。私は口をぽかーんと開けていた。なんと言ったらいいのか分からなかった。あの辺には軍の基地があるから練習だよ。大丈夫大丈夫。「いやー、それにしても大きかったねえ。」彼は何度もそういった。彼自身も少し驚いているようだった。




"It takes solitude, under the stars, for us to be reminded of our eternal origin."


Archibald Rutledge



Ramon Craterへ〜イスラエル編〜

イスラエルで仕事をした後に、 Ramon Crater という大きいクレーターがあると聞いたので、仕事場で出会ったイギリス人のJoshとブラジル人の彼女Camilaとそこへ一緒に行く事になった。情報集めは何もしていなかったが、 Josh が一週間前に行ったときの...

2014年8月1日金曜日




 列車にゆられ、ボードから最初の目的地トロンハイムへと向かう。白夜のため、列車ではブランケットとアイマスクが渡される。隣の人はすやすやと寝ていたが、私はというと美しい景色をぼーっと眺めているうちに10時間の列車旅は終止符を打った。少し重い体と荷物を持ち上げ、街へと繰り出す。朝の8時だ。そのわりには人がいる。

 トロンハイムはノルウェーの中心部に位置する、ノルウェーで3番目に大きな都市。ノルウェーの最初の首都でもある。そうだ、私が住んでいる街ボードーとは規模が違う。トロンハイムにいる間、何回も違う国にいると錯覚してしまう事があった。朝8時に人がいても、別におかしくはないのだ。

駅からの眺め


 ふらふら歩いていくとニーダロス大聖堂にたどり着いた。ニーダロス大聖堂は、トロンハイムの中心部に位置する。かつてノルウェーのヴァイキング王であったオラーヴ・ハーラルソンが戦いで殺された後、彼のお墓として建てられたそうだ。北ヨーロッパ最大のジュ巡礼地になっていたことも。教会は彫刻が細かく刻まれていて雄大。正面から見て右側の面はその迫力に思わず息を飲んでしまうほどだった。






この迫力はなかなかすごい。

よく見てみると、聖人たちの彫刻が。

 少し歩くと近くに可愛いお家が並んでいる。これらの木造の建築は以前船着き場として利用されていたそうだ。現在はリノベーションを経て住居や、レストラン、ホテルになっている。
 
 京都にある舟屋をふと思いだす。古いって味があっていい。






この周辺には、観光向けのカフェやレストランがあり、可愛い街並みが楽しめる。眠そうな猫が、カフェのテラス椅子を試し座りしては行ったり来たりしていた。そんな猫をぼーっと眺め観察する…そんな無駄な、いやむしろ贅沢な時間を過ごせる平和で静かな空間がそこにはある。





自転車のプロ?のように見えるが、
ノルウェーではこの様な格好は珍しくないように思う。

 なんだか騒がしくなってきたかと思うと、大通りでFestivalが行われていた。これまたBodøではなかなかないない光景。メインステージではアーティストが演奏していた。自分の中のノルウェーのイメージと今目の前にしてる光景のギャップに、嬉しいような、悲しくなる様な複雑な感情が湧いてきた。笑

 





 「僕のサラダうまそうだろ〜」とドヤ顔のぼーや。典型的なノルウェー人の特徴である”青い目と金髪”がとっても綺麗。そんなことを両親に言うと「私たちは金髪でも青い目でもないんだけどねえ。不思議よね。」と顔を合わせてハハハと笑っていた。

 天気がいいのもあるのかな。ノルウェー人たちが自分の知っている彼らよりずっとハッピーに見えた。そんなトロンハイムであった。

_______________________________________

 旅が始まったのでたくさん更新しようと思っていたけれど、やっぱり文章にまとめるって本当に大変で、全然追いつきませんでした。 もはや、行った国々についてのことや人から聞いた事についての情報集めで精一杯の状態。まず、もっともっと一般人として、いや地球人としてのの教養を身につけないという焦りと、日本語をもっと勉強しないといけないと感じました。
 特に普段はあまり身近に感じない戦争の事を今回の旅ですごく身近に感じたし、別にこれは他人事なんかではなくて、自分たちにも起こりうる事。常に当事者意識していないといけないなと感じました。ポーランドのアウシュビッツ収容所は最後に訪れて本当によかった。

 決して、大げさなんかではなくて、今回の旅で、地球の美しさに心から感動し、人の美しさに鳥肌が立った。それでも悲しい現実は存在する訳で、人間のきたなさを目の当たりにし、心を痛め、さらに自分を見直すきっかけにもなりました。

 旅では色々ことが起こりすぎて、全部は書ききれないけれど、一部だけでも書けたらと思います。

 素敵な人々に出会えた事、無事帰って来れた事、すべてに感謝です。
 ありがとう。

 route
     *Trondheim, Norway
     *Copenhagen, Denmark
     *Negev desert, Israel (working at the vineyard) 
   *Tel aviv, Israel
     *Dead sea, Israel
   *Jerusalem, Israel
     *Istanbul, Turkey
     *Izmit, Turkey (working at the organic farm)
   *Cappadocia, Turkey
     *Budapest, Hungary
   *Slovakia (hitchhiking)
     *Krakow, Hungary (Auschwitz concentration camp)
   *Oslo, Norway


BodøからTrondheimへ。

  列車にゆられ、ボードから最初の目的地トロンハイムへと向かう。白夜のため、列車ではブランケットとアイマスクが渡される。隣の人はすやすやと寝ていたが、私はというと美しい景色をぼーっと眺めているうちに10時間の列車旅は終止符を打った。少し重い体と荷物を持ち上げ、街へと繰り出す...

2014年6月27日金曜日


 3日前に私の旅が始まった。旅は新たな発想や知恵、考え方をひっそりと私に教えてくれる。3日間しか時間が経っていないとは考えられないほど、刺激さんたちに興奮させられながら生きている。そういった刺激さんたちから生まれた自分の意見や発想は、ずっと忘れられない事もあるけれど、意外と簡単に忘れてしまうことも多い(正しくは”思い出せない”ことが多い)。例えば、何かと何かがリンクして物事の体系が見えて「なるほど、これだ!」と思ったのに、その日を振り返ったとき「あの時、これだ!って思ったものはなんだ」と思い出せないこともある。おそらく、自分が一人で旅をしているときは、一部の物事が思い出せなくなってしまうくらい多くの刺激をもらっていて、それに対して自問自答しているのだと思う。自分が忘れやすいのもあるけども。
 だから、私はメモを取る。何かideaが浮かんだらメモを取るだけ(笑)旅行中は日記を書くとものすごく長くなってしまうので、毎日書くものの、途中で中断してしまうこともある。でも付箋にメモを取って日記のところに貼ればあとからでもideaが思い出せる。うーん、メモは「いいね!」。

 何が言いたいかというと、旅が始まったので、ブログのペースを出来るだけ早めたいと思う。ヘタクソで雑な文章になるけど、できるだけ新鮮な気持ちのうちに書きたいなと。

 ノルウェーでの最初の六ヶ月間は色々と考え込んだり、学校で忙しかったりしてなかなかブログを更新できなかったけれど、思い出に浸りながら、今更ながらの記事もアップしたいと思っている。

 コペンハーゲンでビールを飲みながら、そんな事を考えている。お気に入りのコペンハーゲンとももうすぐお別れ。明日はいよいよイスラエルへ。




旅が始まった。

 3日前に私の旅が始まった。旅は新たな発想や知恵、考え方をひっそりと私に教えてくれる。3日間しか時間が経っていないとは考えられないほど、刺激さんたちに興奮させられながら生きている。そういった刺激さんたちから生まれた自分の意見や発想は、ずっと忘れられない事もあるけれど、意外と簡単...

2014年6月26日木曜日


イースターという言葉を聞いた事があるだろうか。日本語では”復活祭”とも訳され、十字架にかけられたキリストが三日後に復活した事を祝うお祭りのことをいう。ノルウェーでは、キリスト教が多数派であるため、祝祭日はほどんどキリスト教に関わる行事だ。イースターもそのうちの一つで、大半のヨーロッパの国々と同じく、4月の後半約一週間のホリデーとなる。とはいえ、実際ノルウェー人で宗教熱心な人は少数派であり、宗教的な意味合いは薄れてきているようだ。

 イースターホリデーにノルウェー人は何しているの…?

 「実家に戻る」「家族と別荘にいく」「スキーをしに行く」人が多いそう。いずれも家族行動のものが多く、ノルウェー人にとっては、ゆったりと過ごす連休のようだ。

 そんなイースターホリデーはBodøからさらに北に位置するTromsøへ車で行ってきた。4月のことなのでかなり今更なのだけども、思い出す限りのことを書いてみる。

 


 単刀直入に言ってしまえば、イースターにノルウェーを旅行したのは間違いだった。先に述べたように、イースターはほとんどのノルウェー人にとって家族と過ごす時間であり、お店はほぼ閉まってしまう。トロムソに着いたときはmuseum、さらにホテル(!)でさえも閉まっていて、空いているお店はほとんど見かけなかった。他のヨーロッパの国々では、訪れてくる観光客のために、一部のお店や観光地は営業、開放されているのが普通らしいが、ノルウェーはそんなのお構いなしだ(笑)観光地ぐらいはやってるだろうという淡い期待は簡単に裏切られてしまった。

 とはいえ、あれしたいこれしたい!と、目的があったわけでもないので、ドライブ、景色、フィヨルドなんだかんだ楽しんで帰ってきた。ドライブ中、トナカイの群れ(15匹くらい)も見れたことだし。ラッキー。



 BodøとTromsøの真ん中ほどに位置するNarvikにて。



人口18500人ほどの街
大学から撮影







 

 Tromsø




有名な北極教会


建物からノルウェーらしさが伝わってくる。

  
  Tromsøには山の上まで繋がるロープーウェイがあり、街全体を見渡すことができる。幸いロープーウェイはイースターホリデーでも運営していたため、雄大な景色を楽しむ事ができた。
 山の上は4月後半でもしっかりと雪が積もっている。日が出てくると、目がぎんぎん痛む。銀世界だもの。












やっほー
  
 トロムソの市街は二本の橋で繋がれた島のようになっていて平たい。山の上からみて、左の方向にはビーチがある。そこからは雪に覆われた真っ白な丘が見える。ビーチのあたりは公園になっていて、散歩するにはちょうどよい。BBQをしている家族もいたりしてとても温かい雰囲気。子供たちがかもめを目で追っている姿はとても微笑ましい。




 朝起きると大雪だった。しょんぼりして、さて帰りましょかとドライブしていると、突然雪が止み、美しい景色が・・・!水面が反射して水彩画のよう。しかし、それも束の間、また雪が降り始め景色は白に覆われる。




美しい景色に息をのんだ瞬間。


淡い色合いが素敵



 素敵な景色が見れて満足。さてBodøに向けて出発だ。Road tripのいいところは景色が楽しめること。特にノルウェーはフィヨルドに覆われているため、穴場スポットも多い。車を泊めれば、ハイキングもできる。景色がとても綺麗だったので何枚か載せておく。

 私のイースターホリデーはこんな感じだった。美術館、博物館は回れなかったけど、それにしてはなかなかいい旅だったと思う。


おにぎりみたいな山。だなあ。

ここからの写真はお気に入りの場所。



にょろにょろ




あんなキャビンがほしい。




270°くらい山が見渡せる。


Tromsø

イースターという言葉を聞いた事があるだろうか。日本語では”復活祭”とも訳され、十字架にかけられたキリストが三日後に復活した事を祝うお祭りのことをいう。ノルウェーでは、キリスト教が多数派であるため、祝祭日はほどんどキリスト教に関わる行事だ。イースターもそのうちの一つで、大半の...

 

© 2015 - Distributed By Free Blogger Templates | Lyrics | Songs.pk | Download Ringtones | HD Wallpapers For Mobile